弁理士とコンサルタント
コンサルタントという職業が人気である.
難しい分析を行い問題の原因を特定するというのが仕事である.
果たして分析をしてもらい問題の原因を定量的にあぶり出すことを依頼者が望んでいるのだろうか.
依頼者は問題を分析することではなく、問題を「解決」することを望んでいるはずである.
弁理士のなかにもコンサルティングに触手を延ばす人が増えている.
弁理士は権利化という目に見える結果を出すことが求められている.
この点、知財コンサルティングは、何をアウトプットするのかがよくわからない.
分析、評価、調査を行うが、それは目的なのか手段なのか.
依頼者が分析を依頼するれば、分析は目的になるが、分析をしてどうするのか、つまり何のために分析をするのか、と懐疑的になる.
尤も知財の権利化も、それは目的なのか手段なのかと問われるだろう.
事業を成功させるための手段であり、そのために必要な知財の権利化は目的である.
コンサルタントという言葉は好きではないが、弁理士として関わるのであれば、目に見える結果を出すことにこだわりたい.
0コメント