旧いデザインが好まれるわけ
旧いモノが好きな人が少なく有りません。
なぜ旧いモノが好きなのか。
旧いモノの何が好きなのか。
それはデザインです。
旧いモノの「デザイン」が好まれているのです。
旧いモノが好きといっても、旧い技術が好き、なのではなく、
旧いモノのデザインが好きなのです。
例えば、真空管アンプ。
音質も性能も今のアンプの方が圧倒的にいい。
でも真空管が醸し出すあのデザインが好き。
例えば、旧車。
燃費の安全性も今のクルマの方が圧倒的にいい。
でも今の画一的なクルマのデザインよりも、個性的なデザインが多かったあの時代のクルマのデザインが好き。
技術は変化するけどデザインは不変です。
技術は数値で評価されます。
だから数値を上げることでしか評価されません。
デザインは感覚で評価されます。
人の感覚はそう簡単に変わるものではありません。
人が心地よいと感じるデザインは100年前も今も変わりません。
だから良いデザインはいつの時代でも評価されます。
知的財産のなかでブランディングといえば商標を思い浮かべます。
でもデザインが優れているプロダクトは、そのデザインが最高の知的財産なのです。
0コメント