ゼロからの商標づくり
クルマが故障したときに最初に思い出すのがJAF。
3つの文字に過ぎないのに、それが安心やクルマや故障を思い起こさせます。
意味がない文字に意味をもたせる、
それが商標です。
いま商標の名前を考えている人、
すでに意味がある文字の組み合わせを選んでいませんか?
おいしい+商品の名前
よく効く+商品の名前
きれい+商品の名前
これって、単に商品の名前を説明しているだけの名前です。
この商標のメリットは、
商品が良さそう、
名前が分かりやすい、
名前が覚えやすい。
逆にデメリットは、
ありふれた名前、
印象がうすい、
商標を登録できない。
デメリットの最後の「商標を登録できない」理由は、
商品を説明しただけの名前は商標登録できないから、
同じような名前がすでに商標登録されているから。
これから商標の名前を考えるなら、
「ゼロ」から考えてください。
最初はなんの意味もない名前を使い続けて、JAFのような立派な商標に育てる、
これが商標の使い方です。
最初は意味がなかった「ゼロ」の商標はJAF以外にもたくさんあります。
JAL、au、docomo、sony
最初は「ゼロ」でも今ではだれでも知っている立派な名前です。
0コメント